TOTAL: 2354419 - TODAY: 510 - YESTERDAY: 577
  • 次回出航予定
  • 本日は
    平塚です。
  • Counter
  • 02354419 人
    本日: 0510 人
    昨日: 0577人
RSS

防食亜鉛(ジンク)・ラジエターキャップ交換 

船は海水に浸かっている過酷な環境下にあり、電蝕を起こしやすく、シャフトやラダー(方向指示器)、船尾などを中心に防食亜鉛(ジンク)を取り付けています。


これにより、船の金属部分より先に意図的に腐食させることで、プロペラを含む船体の重要な部分の腐食を防ぐことができます。これがないと、最悪の場合、船底やプロペラに穴が開く恐れがあるため、非常に重要です。


BIG TAKⅡの防食亜鉛は、航行時間も長いですが、何故か劣化が早く、確か昨年秋に交換したばかりにもかかわらず、あっという間にこの状態になります。

547199794410684450547199794377130284


というわけで、先週末再度交換してもらいました。

2844F1C5-2242-492C-8F87-193DB08B8DC6E8B3903F-6D97-466D-808E-01A4B6420EB8


加えて、昨年末圧力不良かオーバーヒートだったのか、一時的に冷却水がリザーブタンクから噴出したため、両弦のラジエターキャップも純正の物に交換してもらいました。


547199794646090024547199794729189963


キャップぐらいと思っていましたが、冷却水の漏れ防止だけでなく、エンジン内部の圧力保持やオーバーヒート防止、ラジエターホースの破損防止になります。


しかし、オフシーズンでも次々と修理や部品交換が必要で気が滅入りますが頑張ります



Captain/Team BIG TAK





ブログ画像
前の記事
2025年02月13日
コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):