相模湾海域の一部は依然として台風の大雨による影響が残り、すさまじい赤潮とゴミ、流木などの漂流物があり、潮色も濁りが酷く、先日は真鶴を間近にしてBIG TAKⅡも漂流物に襲われ、抜け出すのに約20分もかかってしまいました。
船がゴミを吸って詰まったり、インペラを損傷してオーバーヒートする可能性も高かったのでいや~かなり焦りました。
昨日も知人の船にたまたま三崎港で遭遇しましたが、一緒に出航していた仲間の船2艘もそれぞれ片方のエンジン停止で港に緊急避難する状況でした。
恐らく一艇はシャフトやプロペラも損傷している可能性もあり、流木などの可能性が高いです。
船舶やジェットも引き続き、油断大敵です!
Captain/Team BIG TAK
現在茅ヶ崎~平塚沿岸部で赤潮が発生し、海水温が急上昇しています。
今日の測定時で一時25.7℃を計測しました。梅雨の真っただ中としては異例の高温でびっくり。
台風は高温の海水を好み、それをエネルギーにしてどんどん発達するので、今年はやっぱり太平洋側は台風に要警戒です。
まだ梅雨は終わっていませんが、今日の雰囲気からすると梅雨のスタートが早かった分、終わりも早く、長い猛暑も懸念されます。
明日から日曜日も急激に気温が上がる予報なので、皆様、熱中症にもご注意ください!
Captain/Team BIG TAK
今日の天候は梅雨が明けたかのような天気でした!
台風や大雨が去り、マリーナも暑い中、取り外していた桟橋の取り付け作業をしてくれていました!ありがとうございます<(_ _)>
今週末は何週間ぶりだったでしょうか、やっと2日連続の好天に恵まれそうですので、先月から出航できなかったオーナーの皆様、早く船を起動してあげてください!
ただ、今日はまだ南西からのうねりが残り、河口は時折巻波が発生していたので、十分にお気を付けください!
Captain/Team BIG TAK
梅雨の天気が続く中、帰港後の船体メンテナンスと一緒に、後方アフトデッキスペースのクリーニングを開始しました まだ、仕上げにはあと数回はかかりそうです
この作業、帰港後にエンジンや発電機、船体全体を一通り真水洗浄してからの作業なので、けっこう大変です~。
瞬発力と言うより、やはり持久力と忍耐です。根気よくやり過ぎると、腕っぷしには自信のある自分でも変な筋肉を使うので、意外に腱鞘炎っぽくなることもあり、態勢が悪いと腰も痛めます。
なかなか思い切らないとできないもんです。
やはり持久力は女性クルーが有利?!
直射日光が強い猛暑が来る前に....と、頑張ってくれてます!
長い航行による潮や風雨、排気の汚れを受けて、それが固着してしまうと、普通の洗剤等では全く歯が立ちません。今回実は画期的な金だわし(洗った後、傷や錆が残らない?!)が手に入ったので早速チャレンジ。
魔法の金だわしとはいえ、見た目は普通のものと全く変わりませんが....
しかし、使ってみると専門のパフ掛けでもなかなか落ちなかった汚れが取れた部分があり、ちょっと感動。いや~もしかしてこれ期待できるかも
現在、後方デッキのロープや用具を整理し、またファイテイングシート横のサブチェアーも今後取り除き、夏本番前に少し空間をすっきりさせたいと思っています。
梅雨空も何のその、お客様には少しだけでも快適にお過ごしいただけるよう、引き続き、頑張ります
Captain/Team BIG TAK
今日は地元と真鶴に出航しました!
雨こそほとんど降りませんでしたが、潮も空も暗くどんより、まさに梅雨本番の景色でした。唯一、凪だったことがせめてもの救いでした。
そんな中、台風2号と昨日の大雨の影響は既に海域の広範囲に渡っており、濁りが酷く、また真鶴と大磯間の海域は流木が多数漂流。
写真はちょっと細いですが(^^;)、中にはびっくりするような丸太も流れており、一時微速前進での航行を余儀なくされました。
台風3号も徐々に接近中で、更なる漂流物や濁りが心配です。
魚探や目視だではわからない海面下に沈んだ漂流物もかなり多いので、しばらくの間は、船舶の航行は油断せず、特に細心の注意が必要です。
Captain/Team BIG TAK
日経平均株価、ついにバブル崩壊以来33年ぶりの高値!
先日、日経平均は、32,567円を突破しました(させられました)!
やっぱり凄いぞ日本は!ひゅーひゅー
って、このインチキ野郎
皆さん、絶対に騙されないでください
何の前触れもなく、謎の急上昇をした日経平均株価
まあ、上昇するのはいいことではありますが
しかしですよ、数十年間押さえつけられ, 何をしてもダメだった日本株...
そんで、何で今頃なん?!
答えは簡単、談合による単なる日本株価格操作です
奇跡なのか、世も末なのか
広島G7で話があったかは分かりません、しかし、今や台所事情が相当ヤバくなったきた外国勢力に命じられて、主権すらないこの国の政府やFRBの支店である日銀に命じ、見せかけの株価上昇となんちゃって日本バブルという壮大な「罠」をしかけることに合意していたとしたら...
つまり、最終的には、タンス預金が多い健全な日本人の大切なお金をむしりとる魂胆です。
来年からのNISA拡充があるのもタイミング的に怪しいですね~
さて、今回の日経平均株価の操作方法は、軒並み日経平均株価の指数に寄与度が高い値がさの特定銘柄だけに資金を集中させて価格操作し、日経平均株価の指数だけを吊り上げ、日本(株)があたかも復活したかのように装っているんです。
まあ、株などを一切やらない人々にとっては、余計にしらけた話ですが。
一方、個人が買っている個別株の多く、特に中小型株はむしろ外国勢が一瞬つり上げ上から空売り戦略で価格を強引に、しかも一気にエグイ下落をさせ、個人の息の根を止めます。ひどいですね~!
株上昇に反比例するはずの「恐怖指数VIX」も魔の手で強引に、いつまでも売り浴びせられて価格は押さえつけられ、結果VIX指数は、昨年10月以来今日まで電車道のごとく暴落中。これも価格操作です。
これ、流石にやりすぎですよね↓~
その値は、インフレ下にもかかわらず、すでにロシア・ウクライナ・コロナ前のレベルまで力ずくで下げられ、偽の「平和」を演出。
これじゃ~国民はたまったもんじゃありません
厄介なのは、日本株にず~っと否定的だった専門家たちの多くもここに来ていきなりですよ~、日経平均は年末までに40,000円に行くぞ、いやもっとだ!、割安だ!、企業改革だ、イノベーションだ!
おい、マジ大丈夫か?!
これ、いつか来たあのバブル崩壊前のお笑いです。
しかし、今の日本はバブルどころではありません。
あるのは、長年の金融緩和が招いた副作用のみ。
収入は未だに増えるどころか、企業は正社員のリストラ続行中、家庭の可処分所得は右肩下がり、悪の円安により物価高、少子化、エネルギー高、そして更なる税負担懸念、
むしろ、かつてない危機的状況です。
成長を忘れた、脆弱で業績も伴っていない日本企業が未だ多い中、勢力たちは、自らの勢力と金と権力を維持する為に、最期の砦である「日本」を大いに利用し、バブル以来再び大切な日本マネーマネーを搾取する決定を下しました。
薄っぺらい出来高(流動性)が少ない日本市場に於いては、バフェットなど、世界の勢力が結託して巨大なお金を動かせば、いとも簡単に需給関係を崩壊させ、株価を好きなように操作できます。
つまり、株は企業業績もネタやニュースも、専門家の分析も通用しない、巨大な需給がすべてをコントロールします。
何よりも、我々も専門筋も今回の日経平均株価爆騰の正当な理由を語れません。
問題は、この相場操縦を勢力がいつまで続けるか、そこが焦点です。
今週か来週か、いや夏場なのか、秋なのか、それとも...どこまで粘るのか。
しかし、ある日突然に、もしかすると勢力すらコントロールできない程の、AIがマイクロミリセカンドの速さで暴走、電光石火ですべてのバブル資産はいきなりドカン!
将来の歴史に語り継がれるほどの、世紀の大崩壊を我々は目の当たりにするのであろうか。
怖いですね~~しかし、必ずお咎めがきます。
この偽餌に食らいついてチャレンジするも人生、我慢して耐えるもまた人生~
しかし、内緒ですが.......
実は6月後半~7月が密かにちょっと楽しみがあるんですよ~!
何ででしょう?!
チラ:ー)
それは、言えないんです!
ま、元巣の勢力達には私からきちんと話しておきましょう!ハハハ
みなさま、とりあえずお元気で、ご機嫌よう
Captain/Team BIG TAK
昨日夕方マリーナに帰港しようとすると、あら、浮き桟橋がないぞ~
鉄骨のみがむき出し(;^ω^)
鉄骨やコンクリートをかわして、そのまま無事船台に...
台風2号による大雨の影響が未だに残る中、再び今夜から明日もかなりの雨量が予想されるためマリーナ側の早めの準備でした。
台風3号も既に発生しており、再び同じように日本列島に沿って移動されると再び増水や洪水が懸念されます。
今年は一体どうなっちゃてるのですかね~、気が滅入ります~。
と言うわけで、オーナーの皆さん、桟橋はもしかすると週末以降も外したままになる可能性があるのと、今回航行して気が付いたのは、台風2号の洪水で川底の地形がかなり変化していたところがあったので、航行する場合は、しばらく細心の注意が必要です。
Captain/Team BIG TAK
大雨をもたらした台風2号が通過して一安心、しかし、息つく暇なく早くも台風3号が発生しそうで、週後半から週末の天気が再び怪しそうです。
予想通り今年の台風の進路が同じような動きをしそうで、どうやら厄介な年になりそうで心配です。
もしかして、何処かの人工台風のいたずらですか
(;^ω^)
さて、今日もダムは放水中で、川の流れが速く、マリーナ桟橋も一部のみ設置。
そんな中、本日出航。
朝マリーナの桟橋に船台ごと船を降ろしてもらい、そのまま微速後進して川に出たところ、あら、やっぱり流れ速っ!
荒波越えてきたBIG TAKⅡも、急流で軽~く舵を取られました。
測定すると黒潮並みの3ノット!
相模川はもちろんのこと、河口付近や湘南の沿岸海域は、すでにアマゾン川顔負けのひどい濁流、漂流物やゴミも多く、船のインペラが破損しないか、けっこう心配でした。
今日は頂上付近にまだらに雪を残した富士山も何だかちょっとカッコ悪かったです。
夕方の帰航時は嫌な南西の強風と再び雨
自然は厳しいな~~
ところで、気象庁は未だに関東に梅雨入り宣言していなかったんですね~
気象庁は、連続雨日数など一定のルールのもと、あとは気象官が集まって肌感覚で梅雨入りを決めてるって知ってました?
まあ、海上で仕事をしていると、地上よりは変化が分かりやすいですから、申し訳ないですが、我々の現場感覚で言わせてもらうと、
「湘南はとっくに梅雨です!」
さて、明日も出航予定。
雨のち晴れ予報で、日中はかなりじめじめの暑さになるようです。
皆様、これからは熱中症にもご注意ください!
Captain/Team BIG TAK
今回の台風2号は八丈島の沖合を通過し、やや湘南からは離れていたものの、思っていたよりも強力で、風速も一時25mを超え、線状降水帯や雷も発生。
海上は大しけでした。
相模川もあっという間に洪水レベルに!
不気味な濁流は目視で軽く3ノット(1ノット=時速1.85km)ぐらいあったかもしれません。
緊急警報と共に上流の城山ダムの放水もあって、一時はあと1m少々の水位上昇で船の定位置まで濁流が到達するレベル。
いや~まさかの状況でかなり肝を冷やされました
通常の桟橋↓
増水後の桟橋↓
梅雨の大雨はあっても、今の季節の台風は経験的に大したことがなかったので、準備が出来ておらず、やっぱり昨今の自然は侮れません(><)。
まさに油断大敵
桟橋に係留していたら間違いなく流されていました
・・・
今年はやっぱり台風の当たり年かもしれないので、注意が必要ですね~~。
今回はダムの貯水量が8割と、2割ほどまだ余裕があっのでこれで済みましたが、今後は台風接近時にダムの貯水量をあらかじめ確認して、場合によっては事前に船を別の港に避難させるなどの対策も必要かもしれません。
しかし、雨台風なのか風台風なのかによっても異なるので、今後も難しい判断を迫られそうです。
今後もマリーナや他船オーナーさん達とも連携が必要です!
今年は様々要警戒です。
Captain/Team BIG TAK
沖縄に接近中の台風2号ですが、どうやらいきなり進路を右寄りに変えて、太平洋側を日本列島に沿って進みそうですね。
台風もその年によって進路の癖があって、初っ端から台風がこの経路だと、今年はもしかすると太平洋側に進路をたどる台風が増えそうでかなり心配です。
しかし、偏西風があるとは言うものの、何で多くの台風が日本列島にしっかり沿って動くのか納得がいきません ぷんぷん
今回の台風が陸地から離れていれば最悪の南西巻きの突風と大しけは回避できそうですが、それであっても豪雨はなお心配です。
2019年の台風19号による相模川氾濫の悪夢があって、マリーナも昨日早めに桟橋を撤去しました。↓
我々乗組員も6月に入った途端にまたもや出鼻をくじかれ、明日から週末は全便の欠航となりました。
BIG TAKⅡも陸に上がった河童で、台風の通過を見届けます。
湘南も明日から豪雨が予想されています。
皆様、念のため油断なくお過ごしください!
Captain/Team BIG TAK