BIG TAKⅡマリーナに無事帰港していますが、ここ数日は何だか湿気が多くて、梅雨のような天気ですね~。こんなどんよりなプレミアムフライデーはちょっと残念です
船や海も晴天でないと全く映えず、気分もすっかり
ですが、明日からの週末はまた晴天
で暑くなりそうですよ!今年は今のところ季節外れの台風もなく、梅雨もさっさと終わって、爽快で元気が出る夏になってほしいですね!


Captain/Team BIG TAK





Captain/Team BIG TAK
およそ2週間前に鎌倉の海岸で赤潮騒ぎが始まり、以来、夜は夜光虫のように緑色に光ってきれいとの口コミや報道で湘南の海岸は大賑わい。134号線沿いも一時見物客で渋滞するほどでした。先週ぐらいから徐々に潮が入れ替わって水色もよくなっていた矢先、昨日江の島~茅ヶ崎沖合を航行中、海岸から3マイルほどのところに赤潮がしぶとく帯になってかなりの広範囲に滞留していました(><)昼間見るとただ赤茶色に汚く、とても見れたもんじゃありません。コマセのような腐った臭いがして、お陰でBIG TAKⅡの船底も変色する程でした。船や釣り人にとっては天敵、早く去ってほしいです。あっ、赤潮クルーズご希望の際は、BIG TAKⅡにお出かけください(^^:


Captain/Team BIG TAK


Captain/Team BIG TAK
昨日は湘南の沿岸部で3人乗りのジェットスキーのエンジンが停止して漂流する事故がありました。幸いにも大事に到らなかったようですが、突然のエンジン停止だったようです。港に戻ると警察や消防、海上保安庁が集まって結構大事になっていました。BIG TAKも昨年ジェットから振り落とされて漂流していた人を救助したこともありました。最近はジェットやパドルボードもどんどん増えていますが、無防備な人も多く、一歩間違うと命に関わるので、日頃の点検と無理な走行は注意が必要ですね❗

Captain/Team BIG TAK

Captain/Team BIG TAK
カツオと言えば高知土佐ですが、昨日BIG TAKⅡで三崎港に入港した際に、本場高知県のカツオ、マグロ漁船が数艘入港してきました。多国籍の船員たちはぐったり気味でしたが、恐らく船は高知沖から北上して伊豆諸島近海~千葉県沖合の黒潮に乗った魚を追っているのかもしれませんね。船には一本釣りで使う竿と潮や魚の食い気により使い分けができる様々な色の羽を付けたカブラがついていて、針の返しがなく、空中でタイミングよく針を外してベルトコンベアに魚を落として、船底に運ばれていきます。一本釣りは海が荒れていようが、あたった群れとの闘い、まさに腕っぷしを争う凄腕漁師の戦場です。ちなみに、私もかつてカツオ漁船に乗ったことがありますが、その際一つの群れで248本を釣り上げたことがあります(^^)v 相模湾沖合にはイワシの群れも見受けられ、今年ももそろそろマグロやカツオなどの上物が入ってきそうな雰囲気ですよ。楽しみです。



Captain/Team BIG TAK



Captain/Team BIG TAK
GWのスタートの29日~30日は久しぶりの伊豆大島への航行となりました!平塚フィッシャリーナを昼頃出航も、南西の風が徐々に強くなり、真沖ではすでに波が高くなり始めていました。それでも、お客様は同日飛行機で大島へ向かうことになていたので、スタッフのみでの航行でよかったです(汗)。大島の風の通り道である風早崎手前の沖合25マイル付近の外国船航路では、一時風速は20m近く、波も最大2m~3m位に達したため速度を抑えて航行し、大島波浮港への航行時間は3時間半に。それでも、島影の東沖では風も防げ波も落ち着き、サンセットクルーズを無事に終えることができて本当によかったです。我々スタッフも夜は三原山麓の♨につかり、翌日再び帰航の途につきました。伊豆近海は台風シーズン前の5月~6月は波が落ち着くため、まさにこれからが最高のクルージングシーズンになります。大自然が残る輝く青い海、昭和の雰囲気を残した絶景の伊豆大島、是非お出掛けください!











Captain/Team BIG TAK











Captain/Team BIG TAK