本日 268 人 - 昨日 790 人 - 累計 2051536 人
RSS
先週末の台風21号は地元湘南にも大きな影響を残し、過ぎ去っていきました。マリーナも相模川の氾濫に始まり、桟橋のH型鋼が流され現在も出航不可能な状態が継続しています。先日お伝えした平塚新港の被害に加えて、江の島も13mの防波堤を超える高波で壊滅的な被害を受け、大きく報道されましたね。道路から施設、多くのヨットも被害を受けました。今まで25年以上湘南に住み、相模湾でこれほどの大波になった記憶がありません。我々は自然のみならず、これからも様々な想定外リスクと向き合って生きなければならないのかもしれません。

さて、ここ連日BIG TAKⅡも台風による雨漏れ等で、スタッフ総出で朝から暗くなるまで頑張ってくれて、皆さすがに筋肉痛と腰痛で、疲れの限界です。
来月の出航までにはすべて準備万端と行きたいですが、今週末の再度の荒天対策含めて、すべての作業完了にはあと数日かかるかもしれません。

しかし、今年の夏はあまり台風が来なかったので安心していましたが、台風も今頃なんでしょうかね、日本列島をなめるように沿ってくるもんですから、全く困ったものです...すでに21号で被害が出ているところに、22号が直撃すると甚大な被害が広がる可能性もありますので、充分にご注意ください!我々も必死に船守です。

IMG_8732IMG_8737

Captain/Team BIG TAK

恐るべし台風21号、過ぎ去った後に次々に爪痕が....昨日僚船の船長から平塚新港が大変なことになっていて、管理事務所が倒壊していることを聞き、驚きを隠せません。管理事務所の皆様には日頃からお世話になっており、桟橋も含めてどうなっているのか心配です。
今日もこれからスタッフ総出でマリーナで引き続きBIG TAKⅡのメンテナンス清掃作業ですが、漁港の状況も確認する予定です。

南には怪しい熱帯低気圧が今後台風22号になる可能性もあり、注意が必要です。 

IMG_8716 (1)

Captain/Team BIG TAK

夏→冬→夏

2017年10月23日
未明湘南を通過した台風はいきなり轟音とともにやって来ました。息ができないほどの風と叩きつける雨、河口は荒れ狂い、波は一時10mレベルに及びBIG TAKⅡではとても歯が立ちません、こんな凄い荒れ状況は地元では見たことがないです(-_-;)
流石に昨夜は船が心配で、選挙結果を観ながら、ほとんど眠れませんでしたが、午前中マリーナに駆け付け早速船体等点検し、本当に幸いなことに無事でしたが、クルーの2段ベッドルームのハッチから内部に豪雨による雨水が侵入、カバーを洗濯、マットは現在船尾に干して乾燥中です。

一方、マリーナの桟橋は完全に相模川の氾濫で浸水し、全く姿が見えません。水位は一時高台になっている駐車場まで達し、危険な状況でした。マリーナにあった小型艇も横倒しです。この調子だと数日は水が引かず、水曜日に回航できるか心配です。明日は臨時で皆総出で船体クリーニングとメンテを行い、次回の出航に備えますが、南の方で次なる台風が発生しそうで、何だか今年はまだまだ油断できなそうです....

20171023_112645 (1)20171023_11192020171023_12373320171023_123048


Captain/Team BIG TAK

台風21号荒天対策

2017年10月23日
日付が変わり、台風21号もいよいよ接近、湘南も風雨が急激に強まり、波も高くなってきました。明け方~午前中までは全く気が抜けず眠れません。
マリーナ前の相模川はダムの放流もあり、昨日昼過ぎにはすでに桟橋付近は水没していました。BIG TAKⅡは高さがあり、2階の操縦席は特殊ガラスのエンクロージャーで覆われていますが、風の方向や強さ次第では破損して飛ばされかねないため、万一の破損によるエンジン計器の雨濡れを防ぐため、操縦計器にビニールシートをロープで巻き付け、簡易ベンチや取外したファイティングシートの脚の部分も2階に運び、内側から立てかけてエンクロージャーを押さえていますが、自然の猛威にはあまりに無力、小手先の対策でしのげるか心配です(><)

あ~~何とかBIG TAKよ耐えてくれ~~~

20171022_13423520171022_13193820171022_13320720171022_134050


Captain/Team BIG TAK

夏の暑さがぶり返したとたん、急転直下で冬のような気温になったり、季節外れの超大型、非常に強い台風21号の接近と、これは異常と言わざるを得ない状況です。今年は黒潮の大蛇行で海水温も高め、台風の勢力が衰えません。最大瞬間風速は70m級~で相模湾の波予想が何と絵文字11m!...今までかつてここまでの波予報は記憶にありません。このレベルは大型トレーラーやクルーザーが簡単に横倒しになるレベルで、秋の台風は油断大敵です。

さて、本日は湘南最後を飾るはずだった江の島花火大会で、BIG TAKⅡも海上から観覧予定でしたが、敢え無く欠航。お客様も我々スタッフも残念でなりません。また、来年に期待するしかないですね絵文字

最悪の週末ですが、皆さん、お気をつけてお過ごしください!

cam_sagami-river-Estuary

嵐の前の静けさも河口のうねりが徐々に↑


Captain/Team BIG TAK

15日は年2回の組合関係の仕事で早朝6時、釣り船と同時に湘南を出航、横浜ぷかり桟橋へ向けて航行。生憎風雨強く、視界不良で気温は13度、相模湾の突端三崎港へ。城ヶ島大橋をくぐり、東京湾側に進路を変更し、久里浜、横須賀、猿島、八景島シーパラダイス沖合を航行し、ベイブリッジをくぐって一休み、時間調整で僚船がある山下町のTycoon辺りで少々時間調整後、横浜みなとみらいぷかり桟橋に定時10時半入港しました。
湘南から車なら1時間足らずが、海路の場合は二つの湾をまたぐので、えらく遠回りで、おまけに今回は東京湾口は向かい北東の強風で波も高め、大型船や軍関係の艦船、釣り船やタグボートや巡視艇も多く、浦賀航路周辺は、海上法規も複雑で、あしか島岩礁はあるわで、それは一寸も油断できない海域なので、ほぼ終日立ちっぱなしの操船で、流石に腰をやられました(><)時化はあってもやっぱり地元相模湾が一番ですね。でも、東京湾も仕事で行くことで、毎回良き緊張感あり、勉強にもなるので、これからも頑張ります!
BIG TAKⅡは相模湾全域~伊豆大島、千葉保田~館山をはじめ、三崎~横浜航路も不定期航路届け出済みです。是非お出かけください。

20171015_13423320171015_0933041508033875757画像画像20171015_105708 (1)

Captain/Team BIG TAK

BIG TAKⅡは船首部分のフレアが広く、50フィートクラス以上のスペースがあり、お客様にはタイタニック気分でクルージングをお楽しみいただいておりますが、船の周囲を覆うレールが若干低めのため、この度、お客様が船主でお立ちの際は安全に身体のバランスが取れるよう、キャスティングレールを2箇所設置いたしました。思ったより頑丈で、波を受けてもバランスを保て、ルアー釣りなどにも大変有効です。是非ご乗船の際はご体験ください!

20171013_14425320171013_144333



Captain/Team BIG TAK

3連休初日が...

2017年10月07日
先月の3連休は台風でチャーター全滅。その後は台風もなく、安心もつかの間、本日の3連休初日あっさり出鼻くじかれました(><)昨夜からの悪天候で気温も急降下、海悪く絵文字敢無く欠航...ここのところ3連休はどうもいけません。
まあ、自然相手なのでしょうがないですけど、やっぱり痛すぎますね(泣)。でも、明日からは天気・海況も回復し3日連続出航予定なので、また気を取り直して頑張りま~す!BIG TAKⅡはマリーナ待機中ですので、見学も歓迎です。


そろそろ空気も澄んで、江の島はもちろん、伊豆大島や、富士山を眺めながらのクルージングや釣りもまた格別です。是非遊びに来てください!


それでは、皆さん、良い3連休をお過ごしください絵文字絵文字
IMG_20170918_114318

Captain/Team BIG TAK

秋は上物と言って、回遊魚(特にマグロやカツオ)釣りが全盛期を迎え、地元の漁師や遊漁船は大忙し、連日数十キロ以上のキハダマグロや大型のカツオが揚がって、相模湾はかなり盛り上がっています!さて、そんな中、BIG TAKⅡも潮待ちでちゃっかり試し釣り(^ム^)でも、メジマグロ、カツオはすでにいただいたので、今回は誰もいない深場でこっそりちょい釣り....すると、深海330mから真っ赤な金目鯛が光り輝き顔を見せてくれました!豪快な上物もいいですが、金目鯛も負けず美味しさ、これから冬にかけて水温が下がると深場釣りも最高の季節を迎えます。是非、富士山を眺めながらBIG TAKⅡで深海釣りお試しあれ!

20171001_085019画像20171001_090051




Captain/Team BIG TAK